新しいサブウーファーをアンプやAVアンプに接続する際、どのメーカーのサブウーファーであっても、そこにはいくつかの方法があります。
ほとんどのAVアンプには、2種類の出力端子があります。サブウーファー出力とLFE出力です。表面的には、どちらも同じ機能を持つように見えるかもしれません。しかし、実は全く異なるものなのです。
ほとんどのAVアンプには、2種類の出力端子があります。サブウーファー出力とLFE出力です。表面的には、どちらも同じ機能を持つように見えるかもしれません。しかし、実は全く異なるものなのです。
サブウーファー出力
これは、ラインレベルの出力端子で、通常はRCAタイプのケーブルでサブウーファーに接続します。出力はフルバンドで、サブウーファーのクロスオーバーが高音域をフィルタリングします。または、AVアンプにローパスフィルターが内蔵されている場合、サブウーファーに信号を送る設定を行うことができます。AVアンプでクロスオーバー周波数を調整できる場合は、サブウーファーのクロスオーバーはできるだけ高い設定にします(これにより、アンプからのクロスオーバー制御がサブウーファーに干渉されずに再生されます)。
DolbyやDTSのミックスでは、サブウーファー出力には最大6チャンネルの低音情報が含まれ、そのすべてがサブウーファーに送られます。サブウーファー出力の低音シグナルの組み合わせは、AVアンプで設定されている低音管理により決定されます。 具体的には、フロント・スピーカーが低音域を再生できない場合、サブウーファー出力にフロント・チャンネルの低音シグナルを含めることができます。
DolbyやDTSのミックスでは、サブウーファー出力には最大6チャンネルの低音情報が含まれ、そのすべてがサブウーファーに送られます。サブウーファー出力の低音シグナルの組み合わせは、AVアンプで設定されている低音管理により決定されます。 具体的には、フロント・スピーカーが低音域を再生できない場合、サブウーファー出力にフロント・チャンネルの低音シグナルを含めることができます。
コネクター
サブウーファー出力は、最大で2つのコネクターを使用することができます。AVアンプにコネクターが1つ、サブウーファーにコネクターが2つある場合は、左のコネクターを使用してください。また、RCA Yアダプターを使用して左右のチャンネルに接続するのもよい方法です。サブウーファーによっては、片側の入力しか使用しない場合、音量が半分しか再生できなかったり、頻繁にスタンバイモードになってしまう場合があります。KEFのSmartConnectサブウーファー (Kube, KC92, KC62) には、このような問題を補正する回路が搭載されていますので、コネクターを1つにしても2つにしても、出力は妥協することなくそのまま維持されます。
LFE出力
LFEチャンネルは、映画やサウンドトラックの再生時に、メインチャンネルに送られる低音情報を補足する役割を担います。LFEチャンネルは、サウンドトラック制作時に、3つのフロントチャンネルのどれよりも10dB高い低音SPLを生成するようにミキシングされています。フロント3チャンネルがすべてアクティブでも、LFEチャンネルだけでサブウーファーとフロントチャンネルのバランスをとるのに十分な低音が出ます。これにより、メインチャンネルの低音負荷が軽減され、フロントチャンネル全体のレスポンスとアーティキュレーション、明瞭度が向上します。フロント・チャンネルがフルで低音を再生する場合、LFEチャンネルは低音出力を最大6dBまで増加させることができます。
LFEチャンネルは通常1つのコネクターですので、上記の接続方法に従ってください。
LFEチャンネルは通常1つのコネクターですので、上記の接続方法に従ってください。
スピーカー レベル 入力
AVアンプにサブウーファー専用の出力がない場合は、スピーカーレベル入力のあるサブウーファーを選んでください( KEFのサブウーファー をチェック)。
スピーカーレベル入力のサブウーファーの接続は、2つの方法で設定することができます。
スピーカーレベル入力のサブウーファーの接続は、2つの方法で設定することができます。
-
サブウーファーを「B」またはセカンドスピーカー出力で接続する。これは、スピーカーへの二次出力を持たないサブウーファーのためのものです。AVアンプがA'とB'の両方のスピーカーを同時に駆動できることを確認してください。
-
スピーカーレベル入力とスピーカーレベル出力を備えたサブウーファーの場合、レシーバーのスピーカー出力をサブウーファーのスピーカーレベル入力に接続し、サブウーファーのスピーカーレベル出力をスピーカーに接続しましょう。この構成では、サブウーファーのクロスオーバーがこのシステムのクロスオーバーとして機能するため、AVアンプのクロスオーバーが20Hzまたは「オフ」に設定されていることを確認しましょう。
サブウーファー出力が無い場合
10年以上前の機器であれば、テープモニター出力がない可能性が高いです。しかし、サブウーファー出力はあるかもしれません。レシーバーにサブウーファー用の出力がなく、サブウーファーにスピーカーレベル入力がない場合、レシーバーのテープモニターまたはプリアンプ出力をサブウーファーのラインレベル入力として使用することができます。
フェイズ・スイッチ
サブウーファーに、フェイズ・スイッチがある場合があります。これらは一般的に「0」に設定されていますが、場合によっては「180」、またはその中間に設定する必要があります。これを理解する簡単な方法があります:お気に入りの曲をそれぞれの設定で再生してみてください。注意深く聴いてみると、低音域が明らかに増加する設定があるはずです。その音が聞こえたら、そのセッティングが正しいということです。